私も学生時代に経験があるが、、お箸が入っていない。。
これは誰かが割りばしを持っていたりで、、何とか乗り切れる小事故。
悲惨な大事故は、、お汁が漏れ出し教科書に・・・・
これは非常に最悪。
ページをめくる度にお汁の匂いが・・・付いた色は落ちないし
その教科書を出す度に気分が滅入る。。
実は息子の時もあるらしい。。教科書までの大事故には至ってないが小事故的な。。
先日から弁当箱よりもタッパの方が密封が良い事に気づき要注意の品の時は
タッパに入れる事にした。
そんな今週の、、息子の無事故であったお弁当です。
【月曜日】

大葉入玉子焼き、牛肉ともやしの炒、焼き塩鮭、ポテトサラダ、ちくわinチーズ
ブロッコリー、ご飯。
【火曜日】

カニカマ入玉子焼き、鶏の照焼、一口カツ、マカロニdeナポリタン、エノキのハム巻きソテー
ミニトマト、ご飯
【水曜日】

出汁巻き玉子、トンテキ、ベーコンと豆苗もやし炒、ほうれん草の胡麻和え
ちくわinきゅうり、プチトマト、ご飯。
【木曜日】

海苔入玉子焼き、鶏の味噌炒め、じゃがベーコン炒、マカロニサラダ、オクラの胡麻和え
ご飯。
【金曜日】

4色丼(オクラ昆布、ベーコン、炒り玉子、ミンチ)カイワレハム巻き、ブロッコリー。
正直、タッパの方がお弁当箱が四角で詰めやすい。。
丸まったお弁当、、私はどうも好きくない。。
これからはタッパにしようかな???