豆大福、あんころ餅、あべかわ餅やお赤飯も含め全ての商品がこの秋に
採れた滋賀県・湖北産の羽二重もち米の新米です。
毎日、白いお餅は手に触れ見ていますが、、白さに艶と輝きがありますよね。
お餅の新米は白餅を食べれば、その美味しさが分かります。
お餅が甘い。。(砂糖は入れていませんよ)もち米が持つもち米本来のでんぷんの甘さが
はっきり分かります。
お正月用のお餅も全てこの新米で作成しますよ。
出来立ての、、採りたてのもち米ご賞味下さい!!
文中でもち米を漢字で書くと『餅米』となるが本当は『糯米』が正解。
この漢字は、蒸して杵で搗くと『糯(もち)』が『餅(もち)』へと変化する。
漢字一字で調理前か調理後かが分かる面白い漢字だ。
近年では穀物状態の料理前であっても餅米として使用されている事が多いようです。
☆☆☆ もちや & もちcafe ☆☆☆
大阪市阿倍野区万代1丁目6-1
TEL&FAX: 06-7163-6100
MAIL: mochiya@cafe.zaq.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆