周遊しています。今年は6名のメンバーと私のなんちゃってガイド兼ドライバーの
7名で冬になりつつあるオーストラリアを楽しみたいと思います。
今年の新都市はブリスベン、ゴールドコースト、そして一番興味があるオーストラリア
最東端のバイロンベイに加え、、やっぱり外せない魅力なメルボルン。。
航空会社はシンガポール航空なので最初にシンガポールへの立ち寄りも計画。
さて、どんな旅となる事やら。。
私は昔々、、カナダの仕事をしていた。
社会人になって初めて務めた会社がカナダの会社である。
書類は全て英語、、現地とのやり取りも当然英語、、入社して3日で『駄目だ!』と思ったが
なんだかんだで20年務めた。
その間、カナダには100回は行っていないが80回とか90回近くは渡航をしカナダの隅々まで
行く事が出来たのは、、大きな経験と財産だ。
カナダの奥地、、先住民だけが暮らしている村や天候が原因で氷河地帯から脱出できず3日間
360度見渡す限り氷河の中でスタックした事もあった。
カナダに関しては知っていてもそれ以外の国は完全にど素人。

【カナダ・クイーンシャロット諸島 ハイダグアイ
朽ち果てるトーテムポール、でもそれが彼らの考え方であり生き方】
ここ数年オーストラリアへ連続して渡航しているがその魅力を少し。。
カナダと比べてお伝えします。
☆時差がない。
カナダだと日本と比べマイナス16時間〜マイナス12時間の時差がある。
これがオーストラリアだと1〜2時間、、この差は非常に身体的には楽である。
![WorldMapJapan-1024x730[1].jpg](https://mochiya0671636100.up.seesaa.net/image/WorldMapJapan-1024x7305B15D-thumbnail2.jpg)
当然時差ボケ知らずは有難い最大のポイント。
☆北半球と南半球
カナダ・アメリカは日本と同じ北半球、、日本が夏だと北米も夏。
しかし、オーストラリアは南半球の為、季節が逆になる。
その利点は
−航空券が安い。。
渡航先が夏だとどうしても観光シーズンの為に航空運賃が高い。
しかし、日本が8月の夏休みであってもオーストラリアは冬の為に観光シーズンではない。
なので、航空券が意外と安い。
また直行便を使うよりも東南アジアのフライトを選択するとさらにお値打ち価格。

−ホテルも安い。
旅行代金の内訳で航空運賃とホテル代でほぼ半数を占める。
観光シーズンじゃないとホテル代も当然安く済む、オーストラリアの北部(ケアンズ、ダーウィン)
は赤道に近く、それほど寒暖の差がないので北部のホテル事情は未知の為、不明だが
冬のメルボルン、パースのホテル代は案外安い。
しかも、オーストラリアはキッチンが完備しているコンド系ホテルが多いので旅行には助かる。


☆食事が美味しい。
北米の料理だとボリュームがあり具材をお皿の上にドン、ドン、ドンと置く料理が多いのに
対してオーストラリア(特にメルボルン)は見た目もお洒落で尚且つ健康にも配慮した
品が多い。
勿論、カナダにもその地から何キロ圏内で獲れた物しか提供しないレストランもあるので
一概には言えないが、、オーストラリアの方が勝つかな?と個人的には思う。


☆お洒落なカフェ店が多い。
星の数ほどあるオーストラリアのカフェ店はおしゃれであり独自のコーヒー文化が存在。
都市によっては大手チェーンのコーヒーショップが進出できないような街づくりがあり
地元に根付くカフェ店が早朝から賑わう。




最近はカナダも美味しいコーヒーがあるが、私がカナダへ行き始めた二十うん年前は
薄いコーヒーばかりであった。
☆英語
カナダの英語は正直綺麗です。
オーストラリアの英語はなまりがあると言います。。確かに独特な使い方や特徴はあるものの
そんなに問題するほどの事ではないと思いますね。
えっ!?と思う事もあるが簡単な意思疎通は問題ありません。『今、何言ったの?』と思う場面も
面白い体験です。

北米では『酒店』をリカーショップと言うが、、オーストラリアではボトルショップと言う。
このような単語自体が全然違う言い方をするのもあるので、、訪ねたり、言われたりすると
????となる場合も多い。
☆人
カナダもオーストラリアも移民の国。
色々な人種が集まり多種多様な人が居るにも関わらず争いが起きないのはおおらかな国民性。
この人達に何度も助けられ安堵した事か。。
人と触れ合い、、優しく接してくれる国民は旅をしていても安心できます。
アメリカもやさしいよ。。
![40154-Perth[1].jpg](https://mochiya0671636100.up.seesaa.net/image/40154-Perth5B15D-thumbnail2.jpg)
そんな理由からここ数年はオーストラリアへ嵌っています。
ちょっと最近はカナダも遠のいているので来年あたりはカナダへ行きたいな。。とも思っています。
世界には色々な国があり自分の知らない世界がまだまだたくさんあります。
一つの国(2〜3都市制覇)へ渡航したら、、その国は終了というのは私の旅のスタイルには反します。
訪問して良ければ、、もっとその国、他の都市も知りたいと思うのでなかなかその国を卒業できない
デメリットもあります。

旅は色々なスタイルがあるので自分のスタイルに合う旅を安全にするのが一番です。