そこには、春の味覚がぎっしり詰まっておりました。
その中の一つ、、竹の子と葉山椒で若竹煮を作ろうと
思います。
この竹の子は生なので米ぬかと一緒に灰汁抜き作業が必要です。


掘りたての竹の子は灰汁抜きが要らないが、たぶんこれは1〜2日
経っている。
次に必要なのが、、この時期の山椒。
新芽の柔らかな部分だけを摘み取った花山椒、、これが成長すると
葉山椒になります。
ツーン!と言う刺激臭よりも清々しさを感じる春を代表する味覚です。


残念ながらワカメは田舎産ではないが今日よりも明日になると
このワカメが良い働きをしてくれる。
竹の子は根っこと先っぽ、、どちらがお好きですか?
やっぱり柔らかな先っぽですよね。。
でも、根っこも歯ごたえ抜群で食べてる感が魅力的。

もう少しだけ竹の子が残っているので、、次は竹の子ご飯といたしましょう!!
田舎に帰らずとも田舎の春を頂いた一品でした。
☆☆☆☆ もちや & もちcafe ☆☆☆☆
大阪市阿倍野区万代1-6-1
TEL & FAX: 06-7163-6100
MAIL: mochiya@cafe.zaq.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当店では営業時間を短縮しております。。
営業時間は10:00〜17:00。
尚、2階の喫茶は16:30 L/Oとなります。。