仕事は概ね片付いた。
やっぱり日本海に来たのなら海の幸を食したい。
でも、心のどこかに悪いかな??と、いう気持ちがあるもの確か。。
車のナンバーは『なにわ』だし、、大阪から来たというのは誰が見ても分かる。
ま〜私は県外人なので、、なるべく混みあう時間帯を避けて、ひっそり静かに
頂く事にしましょう。。
やってきたのは鳥取・賀露市場にある食堂屋さん。。


お刺身が一人用の船盛として出てくる『北前船定食 980円』
6種類のお刺身が付いて、、980円なら破格のお値段ですよね。


そこに、地元でしか流通しない『もさえび』のお刺身と『岩ガキ』を一つ
追加注文して、、真昼間から、、定食での宴会です。
船盛のお刺身は、、身もコリコリしていて新鮮だが具材は、ま〜どこでも
食べれるお刺身、、でも、もさえびはここ鳥取でしか食せません。
話によるともさえび専門の漁ではなく網に色々な種類のお魚がかかった中に
入る地元のエビ、、なので大阪までは流通しないそうである。
身の甘さは甘えび以上。。
船盛の中に甘えびが入っているので食べ比べをしても歴然の差。。

人生初のもさえび、、このコロナの状況の中、、貴重な体験をさせて頂きました。
ご馳走様でした。
さて、話は変わり、、昨日(7/22)から始まった GO TO キャンペーン。。
東京都は除外され、高齢者やグループ、、で、宴会は勿論ダメだと言う。
活性化しないと経済が回らない、猛打撃を受けている旅行会社やホテル
観光ビジネスを多少なりとも救える企画である事は間違いないが、、この
タイミングで催行するの??
今回、鳥取へ行き他県をウェルカムで向かえない、不安であるという声も
事実、生で聞いた。一部の飲食店は県内在住の方のみ、、という張り紙の
お店も存在する一方で『ウチは県外のお客さんで持ってる店なので県外は
止められない』というお店もある。
向かえる方も出向く方もどこかにストレスや嫌悪感、罪悪感を持ったままで
旅する不自由さもある。で、一番の不安はコロ菌の広がり。。
旅費のサポートで少しでも活性化に役立ち安く旅できる利点はありがたい企画だが
万が一の場合のリスクもかなり秘めたキャンペーンだな??と個人的に思う。
私も使ってはみたいが9月以降かな??今はとりあえず様子見。。
その内、、大阪も感染者が増えたら東京都に続いて除外されるかもよ。。
なかなか難しい、割り切る気持ちが求められるキャンペーンですね。。
☆☆☆☆ もちや & もちcafe ☆☆☆☆
大阪市阿倍野区万代1-6-1
TEL & FAX: 06-7163-6100
MAIL: mochiya@cafe.zaq.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

当店ではしばらくの間は下記の営業時間と致します。
10:00〜17:00。(2階の喫茶は L/Oが16:30)
大阪コロナ信号、、黄色点灯中。
ここ数日の増加、、誰がどうみても完全に第二波ですよ。
ここをどう乗り切るか!正念場です。。