予定していたオーストラリアも今年はキャンセルせざるを得なかった。。
ほぼほぼ大阪からは出ていない2020年。
旅をするのも大手を振っては喜べないが対策をしっかりした上で秋の北海道を
少しだけ感じたいと思います。GOTOの恩恵もあるしね。。
素材毎で書いた今回の旅ブログも今日で終わりです。


お仕事(1泊)+ 遊び(5泊)の1週間で北海道を9月末に訪れた。
本来なら1泊2日の仕事のみで戻る予定であったが、GOTOの企画もあって
なんやかんやで遊び中心のスケジュールに仕上がった。
出発前にやっぱり気になるのが感染、、この時期に出て大丈夫かな?という
不安や自分自身への葛藤は常にあった。
感染対策をしっかりした上で行こう!と決めたのは下火になりかけている状況
も合わせて出発の3日前。
そんな withコロナでの旅先での状況を少しだけ。。



9月のシルバーウィーク後という事もあってか??どこもまばらな人。
観光地とは思えぬ様子、、ある観光地のスタッフは例年と比べて7〜8割少ないと言う。
写真を撮るにしても人を入れずにシャッターが押せる環境が待てばやって来る。
唯一、黒岳(大雪山)の雲海を見る始発のロープウェイが混んでいたぐらい。
と、言っても満員電車の押し詰めじゃないよ、、身体は触れない50pは
空間がある、、電車で言うとちょっと混んでるな、、てな感じ。


受入施設も、対策はしっかりとられています。
宿での体温検査は必須、、中には体調に関するアンケートもありましたね。


アルコールスプレーは何処へ行っても設置。
公共機関では座席の間隔を開けたり窓を常に開けての換気、浴場の脱衣場の籠も通常の
半分ぐらいかな?中には大浴場に入る際は予めフロントに設置している大きな時間毎で
区切られている予約シートに自ら部屋番号を書いて予約を求める人数制限。
アプリでお風呂の混雑状況が分かるお宿も・・




面白いのが大浴場をはじめたとした各ホテル(宿)の対応。
今回は6泊中4泊は、ま〜ま〜お値段的にも良いお宿であるが、『対策を万全にしています』
と全面的にアピールするお宿もあれば、最低限の対策をしたうえで、宿泊者には対策対策と
縛らず普段道りに過ごせるようにしているお宿、その中間のお宿と6泊もしたので、その
違いが否応にも感じる。
ま〜どの宿も朝のバッフェは自粛してセットメニューを用意するお宿が多かったですね。
中には朝食のセットも和食2種類、洋食2種類から選べたり、、様々です。




制限された中で受入施設はどこも大変だ!という事は充分に伝わってきます。
『旅』、旅行って生活する上では一番最後になるんですよね。
先ずは、仕事、日常の食事、買い物、、なんかがあって余裕が出て来たら『旅行にでも
行くか?!』みたいな。。勿論年代によっても変わります。
旅行にも色々(ドライブ、日帰り、短期の国内旅行から長期、、それに海外)と形態が
あるので一概には言えないがお金が膨らんでくるとどうしても順番的にはかなり最後の
最後でしょ??


そんな中で今回のコロナ、、旅行の旅そのものが根底から揺らぐ大きな出来事、事件
だったと思います。
旅の仕方も大きく変わったと思います。
地球上の自然や仏閣、そこで暮らす人々が居る限り、旅は消滅はしないが一日も早い
復帰、再開を心から願っています。


GOTOの35%off や 地域クーポンも、、まだ間に合います。(政府は1月末の期限を
延長するような事も言っています)どんどん旅に出て、観光業を回す事も大事、こんな
状況だからリフレッシュも大いに賛成、、旅に出る際には最低限の対策をされ、、楽しく
安全に、、コロナに負けない良い思い出となるよう計画、支度されてください!!
以上で、、秋の北海道2020を終了します。。
来年は日本脱出となるかな???
☆☆☆☆ もちや & もちcafe ☆☆☆☆
大阪市阿倍野区万代1-6-1
TEL & FAX: 06-7163-6100
MAIL: mochiya@cafe.zaq.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当店ではしばらくの間は下記の営業時間と致します。
10:00〜18:00。(2階の喫茶は L/Oが17:30)