ご存知でしたか?
わらび餅のわらび粉は、あの春に採れるわらびの根を乾燥させて粉末にした粉なんですよ。
だから、『わらび』という名が付いています。
『餅』は、たぶん、歯応えに弾力があるから付いているのでしょうね。。
毎年春になるとわらびを採りに田舎の山へ行きますが、、根までは取りません。
わらびの根を残しておくと来年も同じ場所にわらびが生えるから、、やっぱり根よりも
土の上の方に魅力を感じます。
でも、本わらびってなかなか取れなくなっているのですよ。。
さて、話を戻し、わらび餅の中に黒蜜をすこし入れる事によりきな粉との相性もよく
上白糖に比べ甘さが上品になります。
そんなわらび餅を1枚状の板に冷やし固め、2〜3cm角に切っていきます。
なんだが洗濯板にも見えます。

横に切れば、今度は細かく一口サイズに切れば完成です。

プルル〜ンとした口当たりの良い本わらび使用のわらび餅、、今日のおやつに
おひとついかがですか?
お店では大サイズと小サイズとで販売、2階の喫茶でもお召し上がれますよ。
【関連する記事】